

マンションのすぐ近くにある「水道筋商店街」は、
阪急王子公園駅からJR六甲道駅近くまでの約1.2㎞のあいだに、
8つの商店街と4つの市場が連なるモールです。
500もの商店が軒を連ね、食料品、雑貨、服飾、飲食など、
生活に必要なものがほとんど揃います。
全長450mのアーケードは雨の日でも便利。
「水道筋つまみ食いツアー」「水道筋十日えびす」など、
一般参加できるイベントもたくさんある、家族みんなで楽しめる商店街です。
地下700mから源泉をひいた天然温泉の銭湯です。33℃のぬる湯と41〜42℃の温泉で冷温交互浴を試せば、自律神経が整い全身がリラックス。休憩スペースには缶ビールやソフトクリームもあり、湯上りタイムも心地よくすごせます。入浴料は、大人490円、小学生180円、幼児80円。乾式サウナ+210円(サウナ用レンタルバスタオル付き)、ランナー向け入浴(ロッカー3時間利用料含む)900 円など多彩なプランがあります。
コシのある麺と地元素材にこだわったうどん店。人気メニューは、神戸名物の牛すじ煮込みがたっぷり入った「牛すじカレーうどん」です。濃厚な見た目とは違って、さらりとしたスープはピリッとスパイシーで飲み干したくなるおいしさ。一年中おでんを提供しているのも「な也」ならでは。また、うどんをいただきながらプロミュージシャンの音楽を楽しめる月2回の夜ライブも要チェックです(開催日はホームページを確認)。
朝7時の開店時間には、通学や通勤のランチに便利なサンドイッチや総菜系のパンがそろいます。続いて食パン、午後からハード系が焼き上がり、常時100種類の種類豊富なパンがずらり。オリジナルボックスに入れた焼印付きの「山食」(1本)は、プレゼントやお土産に好評です。栗が丸ごと入った定番人気の「マロンパイ」や「マフィン」もおやつにぴったり。いちごフェアや抹茶フェアなど、季節ごとのイベントも楽しみです。
利き酒師の資格を持つ店主が、関西ではめったに見かけない日本酒を全国から取り寄せています。毎月1日に30銘柄を開栓し、空けば“追加酒”を投入。セレクトに迷ったら、小鉢付き利き酒3種セット(880円)からスタートするのがおすすめです。商店街で仕入れる新鮮な魚のお造りなど、おつまみも充実し、2階には4名以上の貸切り専用のテーブル席もあります。店主の推し、長野の「信州亀齢」も味わってみましょう。
2025年6月のオープン以来、連日賑わうクラフトビール醸造所。仕込み水に摩耶山の伏流水を用い、華やかなホップ香とモルトの個性が調和した味わいが特徴。6基のタンクでペールエール、IPA、ホワイトエールなどを順次仕込みます。六甲山材の一枚板カウンターのやさしい手触りとクラフトスピーカーから流れる音楽が心地よく、近隣の個人店で購入したおつまみを持ち込めるのも楽しい。ビール:Half800円、Pint1,300円。
1957年に精肉店から始まった神戸の有名惣菜店。1号店となる「コロッケと・・・神戸水野家」は、1988年に水道筋商店街で開業しました。名物のコロッケは、北海道産のじゃがいも、淡路島産の玉ねぎ、黒毛和牛入りと国産にこだわり、店頭で揚げたてもいただけます。和牛や三田ポークなどの精肉、炭火でじっくりと2時間焼き上げた焼豚、和牛100%のハンバーグは本店限定商品。仕事帰りに夕食のおかずを求めて訪ねてみては。
1933年に現店主の祖父が新開地に創業したスポーツ用品店。野球やテニス、卓球をはじめ、多種多様なスポーツ用品を豊富に取り揃えており、道具のメンテナンスやアフターサービスも万全です。2階には卓球台もあり、30分600円から気軽に利用可能。また、卓球の個人レッスンやピラティス教室、キッズ運動教室なども開催しており、小さな子どもからシニアの方まで幅広い世代に親しまれています。
1922年創業のオーダーメイド紳士服専門店。上質な雰囲気の店内で、デザインと布地を決め、採寸をしていきます。3代目・江見真也さんの夏のイチオシは、「着ているほうが涼しい」と感じられる、ウルトラストレッチオーダースーツ。高機能ポリエステル生地を使い、軽くて動きやすく、手入れも簡単な新概念のスーツです。江見さんのアドバイスを受けながら、オンリーワンの1着を作る贅沢な時間が過ごせます。
世代を超えた人たちが集い、「水道筋の応接間」として地域に密着した居心地のよい喫茶店。落ち着いた雰囲気の店内で、くつろぎの時間が過ごせます。サイフォンで淹れるコーヒーは、創業当時から変わらないスペシャルブレンド。昭和レトロなビジュアルの「ドニエのプリン」も人気です。各種ドリンクをはじめ、オムライスやカレー、トーストサンドやスパゲティなどのフードメニューもそろっています。
2025年5月にオープンした個人書店。こじんまりとした店内には旅行やメンタルヘルス、社会問題をテーマにした本など、店主が厳選した新刊、古本が約2,500冊並んでいます。古本には1冊150円の絵本や児童書もあり、子ども連れでの来店もおすすめ。バーカウンターも併設されており、コーヒーやお酒を楽しむことも。定期的に開催される読書会などのイベント情報は、お店のSNSで告知されます。