1981年神戸大学工学部環境計画学科卒。瀬戸本淳建築研究室入社。阪神間・神戸をメインフィールドとして、これまでに関わった集合住宅の企画・設計は400棟を超える。2005年大土呂巧建築設計事務所を開設。建築家としてのテーマは「個の家の集合体としての集合住宅」。画一性を排し、各邸がオリジナリティを主張しながら、立体的なソサエティを形成する空間の在り方を追求する。


六甲の緑に映えるアースカラーを基調に、基壇部や最上階にはダークトーンのボーダータイルやグレータイルを配し私邸の安定感を醸成。デザインのアクセントとなるのは大判ガラスが陽光の輝きを取り込むコーナーウィンドウ。街並みと調和しながらも美しさを印象付けるファサードとしました。
1981年神戸大学工学部環境計画学科卒。瀬戸本淳建築研究室入社。阪神間・神戸をメインフィールドとして、これまでに関わった集合住宅の企画・設計は400棟を超える。2005年大土呂巧建築設計事務所を開設。建築家としてのテーマは「個の家の集合体としての集合住宅」。画一性を排し、各邸がオリジナリティを主張しながら、立体的なソサエティを形成する空間の在り方を追求する。
窓の向こうは山麓線の並木と高羽公園という緑薫る清々しいロケーション。将来的にも前面に建物が建つ不安が少なく、開放感あふれる健やかな通風採光、眺望を享受できます。また、市立高羽小学校のエントランスも望めるので、お子さまの通学の様子も確認でき安心です。
間接照明の優しい灯りがもてなすエントランスホールは、帰宅時に心をオンからオフへと切りかえる場所。落ち着いた雰囲気が癒しをもたらし、ワイドな窓から望む植栽の潤いが日々を心地よく演出します。住まう方同士の歓談や来客時にも使いやすいソファをご用意しました。